マイホームを買うか悩んでいるとき、「地震が来たらどうしよう?」と考える人もいるだろう。
確かに地震はいつ来るか分からないし不安だ。
不安は、
起きる現象を全て理解し現象ごとの対策が分かれば怖くはない。
では具体的に見ていこう!!
【目次】
1.地震が来たときに大事なのは?
2.地震が起きたときの、想定されるケースが想像されていない
3.想定される現象ごとに対策を考える
4.賃貸より分譲を選択し、命を守る!
5.地震を怖がり、賃貸暮らしを選択すると・・
【1】地震が来たときに大事なのは?
地震が起きたときに、何よりも大事なのは自分の命だ。
自分の命を守り、自分の体を守り、家族の命も守ることが大事だ。
住宅ローンの残債については、命があってから考えられること。
残債への対応が完璧であったとしても、命を落としたら意味はない。
【2】地震が起きたときの想定されるケースが、想像されていない
地震が起きたとき、「命が守られて体にも問題ない状態」だけを想像するのは良くない。
地震が起きたときは、起きうる全ての現象を想像し対策を考えなければならない。
◆起きる現象
・命が亡くなる(住宅ローンを利用しているご主人が死亡する)
・ご主人の命は無事だが、奥様の命が亡くなる(奥様のみ死亡する)
・ご主人の命は無事だが、体に損傷を受ける。
・ご主人も家族も無事(※多くの人がこのパターンのみを心配している)
【3】想定される現象毎に対策を考える
命が亡くなる(住宅ローンを利用しているご主人が死亡する)
団体信用生命保険にて住宅ローンの残債はゼロになる。
団体信用生命保険とは、 住宅ローンを組むときに加入する保険。
死亡や高度障害等の場合、残債がゼロになる。
ご主人の命は無事だが、奥様の命が亡くなる(奥様のみ死亡する)
奥様の生命保険金で住宅ローンの返済を行う。
ご主人の命は無事だが、体に損傷を受ける。
例)りそな銀行の団体信用生命保険の団信革命
ケガ等の場合も住宅ローンの残債がゼロになる。
https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/danshin/?bank=rb_unite
ご主人も家族も無事。
住宅ローンを組むときに、地震保険には加入しよう!
各金融機関の自然災害サポートオプションを利用しよう!
・最大24回分の返済額が払い戻しされる
・住宅ローン残高(建物分)の50%の返済が免除される
りそな銀行
https://www.resonabank.co.jp/kojin/jutaku/shizen/?bank=rb_unite
みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_branch/shizen_saigai/index.html
◆国の支援 自然災害債務債務整理ガイドラインもある。 https://www.fsa.go.jp/news/27/ginkou/20151225-4.html
債務整理・自己破産は恥ずかしいことではない。
地震で命を失わずに体も無事であったなら喜ぶべきこと。
債務整理して、また住宅を購入すればいい。
【4】賃貸より分譲を選択し、命を守る!
賃貸より分譲の方が、耐震性は高いし頑丈にできている。
分譲は、販売するために耐震性が高く設備仕様のグレードも高い!
賃貸は、貸すためだけに工事費も抑えて建築されている。
地震が起きたとき、
命を落とさないために耐震性に優れた分譲に住んでいた方がいい。
分譲の方が共用部が広く設計されている。
地震が起きたとき、逃げ出す場所は広い方がいいだろう。
実は、賃貸のメンテナンスはしっかり行われているとは限らないのだ。
避難ハッチ、消化器の消防点検を賃貸オーナーがちゃんとやっているかどうかは不明である。
消防点検、水質検査を定期的にちゃんと行っているオーナーが全てではない。
これが現実の話しだ。
従って、賃貸より分譲の方がメンテナンスはしっかりしているのだ。
【5】地震を怖がり、賃貸暮らしを選択すると・・
◆参考動画
一生賃貸のデメリット5選‼
今は、人生100年時代です。
一生賃貸だと、膨大な賃料を払うことになる。
例)30歳、寿命100歳
生涯で払う家賃の総額は・・・
家賃10万/月 ⇒ 8,400万
家賃15万/月 ⇒ 1億2,600万
一生賃貸だと、死ぬまで賃料を払うことになる。
例)30歳、寿命100歳
一生賃貸 ⇒ 70年間、家賃を払うことになる。
マイホーム ⇒ 長くても35年支払えばいい。
定年後の賃貸の住み替えは難しい。
賃貸オーナーは、65歳以上の高齢者に入居して欲しくないのだ。
なぜならば、賃貸オーナーは孤独死されるのを避けたいから。
孤独死されると家賃を半額以下にしないと入居されない現実がある。
そして、一生賃貸だと、一生快適性が低い家で暮らすことになる。
本当にそれで良いのだろうか?
【まとめ】
地震が起きたときの現象をすべて想像してみよう!
起きる現象ごとに対策を考えよう!
その上で、一生賃貸か?マイホームを買うか?を決めよう!